団塊世代オヤジの気ままなリタイア生活のブログです。競馬、クラシック音楽鑑賞、映画鑑賞、旅行、財テク(FX、株)などについて紹介しています。
by osamukunn
カテゴリ
全体旅行
競馬
映画
クラシック音楽
財テク(株・FX)
スキン画像シリーズ
孫
ペット
新築
日常
未分類
リンク
秀の釣と畑日和
(大学時代の友人のブログ)
高校時代の同窓生の会
最新・ハワイ通
ガラスの競馬場
競馬ニュース
クラシックおっかけ日記
東条碩夫のコンサート日記
平野憲一の株のお話し
●訪問者数
--------------------

●メールコンタクト
--------------------
メール、お問い合わせなどは
メールフォームこちらからどうぞ
(大学時代の友人のブログ)
高校時代の同窓生の会
最新・ハワイ通
ガラスの競馬場
競馬ニュース
クラシックおっかけ日記
東条碩夫のコンサート日記
平野憲一の株のお話し
●訪問者数
--------------------
●メールコンタクト
--------------------
メール、お問い合わせなどは
メールフォームこちらからどうぞ
最新のコメント
ミケさん、こんにちは。 .. |
by osamukunn at 14:19 |
もしかして映画ではこのシ.. |
by ミケ at 19:46 |
5-13-2で入線しまし.. |
by osamukunn at 18:40 |
メグさん、コメントありが.. |
by osamukunn at 11:12 |
こんにちは! 香港の景.. |
by メグ at 13:25 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
ブログジャンル
記事ランキング
画像一覧
南九州旅行記ー2
<2日目>(8月2日)

台風の影響が残っているのか曇り空であった。

平成13年に皇太子さんが泊まったことがあるようだ。

現地添乗員のKさん。話し方に少し方言があった。

なかなか迫力のある滝だった。

滝の反対側の風景。

こんな大岩もあった。

桜島からは少し噴煙が上がっているとのこと。

桜島が綺麗に見えなかった。

庭園に珍しい物があった。

ここで島津薩摩切子の冷酒グラスを買った。

昼食は海鮮丼。

ここで白波の一升瓶を買った。

遠くに見えるのは知覧平和会館。

外にはゼロ戦が展示してあった。

特攻隊員が寝泊まりした三角兵舎。

平和会館の中には海から引き上げたゼロ戦も展示してあった。

池田湖畔で一休みしたが開聞岳は雲に隠れて頂上が見えなかった。


部屋からの眺め。

夕食は一応会席料理。
この日の出発は朝8時。

別のホテル「霧島観光ホテル」に泊まった客をピックアップ。
ツアーのパウンフレットには我々が止まったホテルが指定になっているが、
「霧島観光ホテル」に泊まった人が10人以上いたのは不思議だ。

昨日、このホテルの夕食は会席料理と言っていたので
ツアー料金は我々より高いと思われる。

なお、フリッカは鹿児島の出身であるが、今は全く方言は無い。
最初の観光地は曽木の滝。



添乗員は東洋のナイアガラと呼ばれていると言っていたが、
ネットで調べると、日本にはここ以外に東洋の滝と呼ばれている所があるようだ。
なお、フリッカはここに来たのは初めてだと言っていた。

次に訪れたのは島津藩主の別邸だった仙巌園。別名は磯庭園。

以前来た記憶が薄らとあるがよく覚えていない。

克灰袋というもので桜島の噴火灰を集める袋。
以前は降灰袋と呼ばれていたが灰に負けるイメージがあるとのことで
克灰袋になったそうだ。

まあまあの値段であった。

鹿児島の醤油や白みそは独特の甘さがあり、あまり馴染めない。

さっそく飲んでみたが、いつも飲んでいる赤霧よりもこくがあって美味しかった。
わざわざ持ち帰って良かった。
次の訪問地は知覧。





この日のホテルは指宿シーサイドホテル。


全室オーシャンビューとのことであったが2Fだったので眺めはNG。
6F,7Fの人も居たので、霧島のホテルが良かったので今度は2Fになったのだろう。

風呂上りに食事したので、今回は生ビール1杯、焼酎のロック2杯飲んだ。
久々の豚シャブが美味しかった。
子供が居た時にはよく豚シャブをしていたが、今はフリッカと二人なので、
豚シャブをしたことが無かったが、フリッカも美味しかったようで、
たまには豚しゃぶをしようということになった。
夜中に暑くて目が覚めたらエアコンの設定温度が何故か30℃になっていた。
設定温度を下げても直ぐに30℃になってしまうので仕方が無いので我慢して寝た。
朝、6時過ぎにフロントに電話したらメンテナンスの人が直ぐに来てくれて、
設定温度を最低の19℃にしたら、不思議な事にそのまま作動していた。
メンテナンスの人は早めに言ってくれれば部屋を代えるなど出来たのにと言ってくれたが、
気が付いたのは真夜中の12時頃だったのでフロントに電話することを思いつかなかった。
これからは真夜中であっても何かトラブルが生じたら
直ぐにフロントに連絡するようにしよう。
一つ勉強になった。
by osamukunn
| 2018-08-09 08:46
| 旅行
|
Comments(0)